2013年3月28日木曜日

[Netrunner]No ICE Corp.デッキの紹介及び対策


こんにちは。
最近、ネットランナーというLCGにはまっています。プレイヤー増えないかな。
どうも、りたつです。

ネットランナーというのは、FFG社が出しているカードゲームです。
TCGなどとは違い、中身固定のセットをどんどんリリースしていく方式です。ちなみに、デザイナーはMTGでおなじみのリチャード・ガーフィールド氏。
この「ネットランナー」はサイバーパンクな世界観で、一方が世界を動かす大企業を、もう一方がそこにサイバー攻撃を仕掛けるランナーを担当し、カードゲームでサイバー戦をしよう!というものです。

詳しくは、Youtubeなどで公式が作っている動画を検索して見つけるとテンションが上がっていいと思います。

今回は、自分の現在使っている「Jinteki:No ICE Corp」デッキの紹介です。
とはいっても、最近流行りだしたのでテンプレ構築といわれるかもしれませんが、まあそこはそれということで。

まずはレシピから。

Identity:
Jinteki: Personal Evolution (Core)

Total Cards: (45)
Agenda (10)
Braintrust (What Lies Ahead #14) x3
Fetal AI (Trace Amount #32) x3
Private Security Force (Core #107) x1
Nisei MK II (Core #68) x3

Asset (17)
Project Junebug (Core #69) x3
Snare! (Core #70) x3
Zaibatsu Loyalty (Core #71) x1
Melange Mining Corp (Core #108) x2
PAD Campaign (Core #109) x3
Aggressive Secretary (Core #57) x2●●●●
Encryption Protocol (Trace Amount #29) x3●●●

ICE (9)
Neural Katana (Core #77) x3
Shadow (Core #104) x3●●●
Ice Wall (Core #103) x1●
Archer (Core #101) x2●●●●

Operation (9)
Neural EMP (Core #72) x3
Trick of Light (Trace Amount #33) x3
Hedge Fund (Core #110) x3

Upgrade (0)

Total Agenda Points: 20

Influence Values Totals -
 Haas-Bioroid: 7
 Jinteki: 31
 NBN: 0
 The Weyland Consortium: 8


【お勧めな人】
相手を混乱させたい。
普通と違うデッキを使いたい。
ICEとかマジ、俺のハートは熱いぜ。
NINJA、SAMURAI、KATANA!!!

【概要】
見てわかるとおりICEが必要最小限しか入っていません。これで、守りきれるの?と言えば、無理です。諦めましょう。
…とばかりも言っていられないのでどうするか、Jintekiといえば豊富なAmbush、これに頼って目くらましをします。「木を隠すなら森の中」 この言葉がこのデッキの根本を一言で語っています。

【デッキ構築論】
9枚のICEはルートサーバ護衛用です。
Assetは基本的に罠と罠以外の重要なものをはがしにくくするためのもの(つまりクリックを1とクレジットをいくらか消費させる罠と言い換えられる)がほとんどです。
AgendaはFetal AIは必須。Nisei Mk2は強いですが、下手に使うとAgendaがあることを見破られるので適当なタイミングを考えましょう。また、Braintrustはバニラです。

【使い方】
必要最小限のICEは全てルートサーバ、つまりR&D、HQ、Archiveに使います。理想は2枚ずつICEを使うことです。が、最序盤はそうもいっていられないので、Runner側のIDを見て必要でない場所は割りきってノーガードにします。
そして、AssetおよびAgendaは全て、裸の遠隔サーバに。思い切って何枚かを使って同じターン内でサーバを立てます。AgendaとAgenda、AssetとAsset、組み合わせはいくらでもありますが、罠が1枚以上含まれている可能性があると考えさせれば、それが遅延効果となります。そして、クレジットは常に4以上残すようにし、常にSnare!を警戒させます。また、ProjectJunebugをちらつかせ、アドバンストークンのあるサーバにはアクセスしにくくすることを意識します。特に、Fetal AIは得点化出来るとき(つまり、アドバンストークンが2つ以上ある時)でも得点化しないように。さも、ProjectJunebugが見破られたかのようにしておきましょう。これが残って、最後の2点が獲得できることが非常に多いです。
デッキの性質上、遠隔サーバが5~6個になることは珍しくありません。むしろそういった状況を積極的に作り出し、隙を見て得点化して勝ちます。相手がアクセスしたところに罠があれば最高でFlatline win、そうでなくても遅延効果があります。(私は机の幅が足りず、よくサーバが2列に並びます)
カードがおけないときには無理にサーバを立てず、ルートサーバのICEにアドバンストークンを置きましょう。その上で、Trick of Lightを使用し、移動させたりして一気にAgendaを獲得するように動き、得点を重ね、相手にRunせざるを得ない状況を作りましょう。
これで、FlatLineおよびAgendaでの勝ちの両面待ちが可能になります。

【対策】
・構築レベル
構築レベルの対策は範囲が限られます。最も単純なのは、expose系のカードを多く入れることです。が、これは実はそんなに害は無いと判断しています。なぜならこれらのカードはほとんどが使いきりで、罠を同時に2枚張ることも多いので、1枚が罠だからもう1枚は~と判断出来ないからです。
最も嫌なのはウィルスデッキです。アーカイブからは罠が発動しません。なので、ウィルスでR&Dからアーカイブに移し、アーカイブに1回Runをされると、どうしようもありません。
・プレイングレベル
対策は簡単です。NoICEだと判断した段階でSentry以外のICEbreakerは無視し、手札をライフと思うことです。無理にインストールする必要はありません。そして、クレジットも殆ど必要ありません。
罠に対する一番簡単な対応は、踏み抜くことです。不用意に手札を3枚以下にしたり、同時に2枚の罠が発動しない限りは、1回のRunで負けることはありません。それを踏まえたうえで、Runをし続けるのが効果的です。繰り返すうちにいつかCorp側の罠は打ち止めになります。

いかがでしょうか?
このデッキは拡張が出るとICEが2~3枚増え、遠隔サーバ1つまで守るように進化する予定です。

2013年3月20日水曜日

[真面目話]Ubuntu上でUECdaの実行環境

色々試して昨日は終わりました。
どうも、情報系大学に居ながら、情報系で無いりたつです。

一応、試した結果…。
クライアントとサーバーの動作確認までは出来ました。

一応、覚え書き的なことをしておきます。

コンパイル前


sudo apt-get install xorg-dev
sudo apt-get install libxaw7-dev 
を実行してX11とlibXpmを入れときます。

./configureはこの状態で実行して動くか動かないか、環境によります。
アクセス権を
ls -l
で確認して、実行権限「x」があればOKです。
無ければ
chmod +x ファイル名


として実行権限を付加する必要があります。

その後は、
./configure
make
でコンパイルです。

また、フォントが不足するエラーが発生するのでsynapticsをインストール。
これはubuntuのほうのソフトウェアセンターからいけます。
問題は、これを管理者権限で実行することですが、これはterminalからやりましょう。
メニューでマウスオーバーすると実行すべきファイル名が分かるので
root権限にするコマンド+ファイル名
で実行してください。
これでgsfonts-x11をインストールすればいけます。

これ以降は、多分、マニュアル通りで実行できるはずです。

ではまた。

2013年3月17日日曜日

[真面目話]Ubuntu導入

気分が乗った時には数回ブログ更新かける、そんな人。
どうも、りたつです。

研究室とはまったく関係ないのですが、Ubuntu12.10を導入しました。
まあ、導入した時の覚え書きをまとめておこうということで、つらつらと。まずいくつかの利点から。

USBbootが出来る。(割と出来るLinuxものは多い)
日本語化パッケージ状態でのiso配布
比較的使っている人が多い

これ、利点なの?ってことですが、情報系大学にして情報系学科では無いらしい自分としてはまあ、いいでしょう。うん、いいよね?何がしたいかっていうとUECdaでもやるかな…→cygwin使うかー→インストール失敗連打→knoppix使うかー→knoppixよりは使いやすそう
ってことです。まあ、飽きるまでは付き合ってください。
ちなみに、なんでUECdaやるかなーとか思ったかといえば、アルゴリズムとかプログラムを書くということ自体に慣れようという自分の中での計画?ですね。糞みたいなコード連打してたら赤入れしてくれるとうれしいです。コテンパンにしてください。

1.USBメモリのフォーマット
第一パーティションはFAT32、第二パーティションはEX4でフォーマット
第一パーティションは最小限の領域を確保すればよい

2.LIVECDを使ってUbuntuを起動

3.インストール
インストール先の領域はEX4でフォーマットした領域

4.ubuntu tweakを導入

5.適当にいじる

以上(

[プリズムコネクト]ポリフォニカを買いました

お久しぶりです。研究室生活がはじまってます。
りたつです。

というわけで、プリズムコネクトを2BOXほど買いました。
ルールは某氏や某氏に教えてもらっていたので、知っていましたし融通してもらったデッキがあるので戦えはしたんですが、自分でカードを買うのは初めて、ということで…。

とりあえず、当たったSRが赤のヒロイン枠の一角、コーティカルテに偏っていたのでコーティカルテでデッキを組むことにしました。

とりあえず、1コストのコーティカルテのSRは買わないとお話にならなそうなのでそれの購入までスタックして、今は解決待ちです。ST限定のコーティカルテは一寸、うん。使いどころが難しいかな。あと、ハンドが枯れやすいのも厳しいところなので、SRのマティヤは3投でもいいかもしれません。サーチがイベント頼りなので、ハンド交換になるだけなんですよね…特に序盤。中盤は捨て札回収を使って何とか確保する感じになると思っています。

それでは、また。カードが届いたらデッキの攻勢がまともになるのでその時に更新かけます(自戒)